夫と母
私は比較的結婚が早く、結婚生活も30年以上になります
私の実家はクリーニング店を営んでいて、結婚当初はバブルが弾けたと言っても
まだまだやればやるだけお客様が増える時代だった
赤ちゃんだった長男がいるので、週に2日実家のクリーニングで集客とその配達のアルバイト
をさせてもらった
息子が一緒なので大変だったけど固定客も100軒くらいになり、その売り上げの20%を給料
としてもらっていた
サラリーマンだった夫も歩合給なら遣り甲斐があるからと、私の実家に転職することになった
両親と私達夫婦の4人での仕事の始まりです
アルバイトではないので洗濯、染み抜き、アイロン掛けを覚え、集客と配達と大変だったが
仕事内容の心配より、夫と母が上手くいくのかが心配だった
それまでにイザコザがあった訳ではないのだが、性格が合わないだろうなと感じていた
予想は的中
二人共悪い人ではないけど、母は物事を悪く捉えがちな人で夫は積極的にコミュニケーションをとる
タイプではない
母からみれば夫は素っ気なく感じるでしょう、それも良しとしてくれればいいのに母は自分が嫌われ
ていると思い込んでしまうのです
母にそんな事はないと宥めたりすかしたり怒ったり、夫にももう少し上手く相手してくれないかと
お願いしたり
20年程一緒に仕事をしましたが、クリーニングは夏は暑いし、いわゆる3kな仕事です
それに加えて母の波のように押し寄せる感情の起伏に疲れました
母の名誉のために・・・優しいし悪いばかりの人間ではありません
母は夫に直接文句を言うのではなく、隣同士でアイロンを掛けている私に言ってきます
晩年仕事は主に私達夫婦でやっていたのですが、歳をとった両親もよく頑張っていました
でも母の被害妄想も酷くなっていて、仕事をしながら聞くのも限界
歳を取って身体もキツイだろうから、もう引退してもらおうと
「お母さんと仕事するのもう無理だから」と
今から思うと、元々の性格もあるけど被害妄想が酷くなったのは
認知症の始まりだったのかもしれない
なのに頑張ってきた母の仕事を、あんな言葉で終わらせてしまって・・・
私も精神的にもっと余裕があれば良かった
もし今、家族の事など吐き出してしまいたい思いがある方は一人で抱えこまないで
下さいね
頑張り過ぎないで下さいね
0コメント