母②
私の母は、認知症専門の病院に入院して2年になります。
コロナの影響で1年半程会えないでいるが、来月は久しぶりに会う予定です。
最後に見舞いに行った時も、もう私の事も分からない状態だったので
正直に言うと会うのが少し怖い。
母の更なる認知症の進行と老いを見るのが怖い。
面会禁止になる前に会った時、手を握ってずっと笑っていたら
私の顔をぼんやりした目で見てたけど、一言だけ
あなた優しい・・・って言ってくれた。
娘だとは分からなくても、何か親しみとか情とかを感じてくれたのだろうかと
淡い期待をした。
母は子供の頃から勉強が好きだったようだ。
でも、父親が亡くなり(私の祖父)中学校へは行けずに
よそのお宅に住み込みのお手伝いさんとして家を出された。
母には兄が2人いるが、その当時という事なのか
男は跡継ぎとして残る為なのか
母だけが家を出された。
私は、子供の頃から本当に耳にタコができる程その当時の
母の悔しさとか惨めさ悲しさを聞かされてきた。
私は、怒りを感じていた。
何故母だけ?どうして伯父達は家に?
母が頂くわずかなお給金は全部実家へと渡るし
そのくせ、奉公に出ている恥ずかしい子として
どことなく透明人間になっていたみたいで
だから、私は母の実家の人達を好きになれなかった。
そんな目にあっているのに不思議だが
母は自分の実家が好きみたいだ
好きと言うより、なんだろう・・・家系にプライドを持っているというか・・・
先祖は○○城の家老だとか、戦争さえなかったらとか
そんな風に考えて、自分の誇りを保っていくしかなかったのかもしれない。
私は子供ながら、母の実家に行くのを楽しみにしている振りをしていた。
そうした方が母が喜ぶと思ったから。
認知症になって、徘徊が始まり沢山の方にご迷惑をかけてしまいました。
今更ながらですが、助けてくれた方に感謝いたします。
母にどこに行こうと思ったの?と聞くと
「ほら、お家に帰らないといけないの。お父さんとお母さんがいるから」
ここがお母さんのお家だよって言っても、違うらしい。
何回も何回も帰ろうとする母を見て
一番辛かったのは父だっただろう。
認知症だと分かっていてもなんだかね・・・寂しいです。
ご家族の事で何かお話したい方は、一人で抱え込んでしまわないで下さいね。
私で良ければお話聞かせて下さい。
0コメント